ダイエット茶を飲むと、さまざまな効果が期待できます。
たくさんある効果の中で今回注目したいのが食物繊維です。
なんとなく健康にいいといったイメージがありますよね。

健康にいいことは知っていても、ダイエット面でどのような効果があるのかは、よくわからないですよね。
そこで、ダイエットにおける食物繊維の効果を具体的に解説します。
ダイエット茶には多くの水溶性食物繊維が含まれていて、とても大きな効果を発揮するんですよ。
ダイエットサポートにはなくてはならない存在です。
これからお茶ダイエットを始める人は必見ですよ!
ダイエット茶で重要なのは「食物繊維」
ダイエット茶を飲んで太りにくい体づくりをするには、食物繊維の成分が欠かせません。
その理由は、食物繊維を摂ると、糖の吸収を抑えたり脂肪を減らしたりする働きがあるからです。
健康に良いのはもちろん、ダイエットの成功を目指すあなたの強い味方になります。
けれども食生活の変化から、普段の食事だけでは食物繊維の量は不足しがちとも言われるようになりました。
そのため、ダイエット茶で食物繊維を補うことは大切なことなんですよ。
そこで、効率よく食物繊維を摂り入れるサポートをしてくれるのが、
- 難消化性デキストリン
- イヌリン
という2つの成分です。
難消化性デキストリン
「難消化性デキストリン」は、とうもろこしのデンプンから作られる水溶性食物繊維です。
水分を含むとゲル状になる特性があり、体内の余分な脂肪などを吸着しながら、そのまま体外へ排出する役割があります。
あまり聞き慣れない難消化性デキストリンですが、多くのお茶に含まれている成分なんですよ。
機能性表示食品や特定保健用食品(トクホ)でも採用されています。
イヌリン
「イヌリン」も水溶性食物繊維です。
ごぼう茶などに多く含まれていて、難消化性デキストリンと似た働きをしてくれる成分です。
特にイヌリンは善玉菌のエサになるため、腸内環境の改善に役立ちます。
2つの共通点は「水溶性食物繊維」であること。
野菜や豆腐、キノコなども食物繊維が豊富ですが、これは不溶性食物繊維です。
水溶性食物繊維とは役割が違います。
ダイエットをするには、水溶性食物繊維に注目することが大切です。
「水溶性食物繊維」の主なダイエット効果
水溶性食物繊維には、どのようなダイエット効果があるのでしょうか。
代表的なダイエット効果を4つ挙げてみました。
- 脂肪の吸収を抑える
- 糖の吸収をおだやかにする
- 便通が改善される
- ミネラルの吸収促進
詳細を紹介していきます。
脂肪の吸収を抑える
水溶性食物繊維は、食事に含まれる脂肪分を包み込んでそのまま排出します。
すると体内で吸収される脂肪が少なくなり、蓄積しにくくなるのです。
脂肪の吸収を抑えるには、水溶性食物繊維を含むダイエット茶を食事と一緒に飲んでみましょう。
すると脂肪の吸収を遅らせることができ、ダイエット効果を発揮します。
とはいえ、吸収を抑えるだけで、すべての脂肪成分をブロックしてくれるわけではありません。
ダイエット茶を飲んでいるからといって、油っぽい食事に偏りすぎないように気を付けましょう。
糖の吸収をおだやかにする
どんなに食事に気をつけていても、食物の中に含まれる糖分は避けられないもの。
そんな糖分に対してもアプローチしてくれるのが水溶性食物繊維です。
水溶性食物繊維が糖を包み込んで吸収をブロックします。
そのため吸収される糖分が少なくなり、血糖値の上昇を緩やかにするのです。
通常は急激に血糖値が上昇すると、インスリンが多く分泌されて中性脂肪がつきやすくなります。
けれども水溶性食物繊維の働きがあれば大丈夫。
糖の吸収を抑えるので、中性脂肪が増えるのを未然に防いでくれるのです。
便通が改善される
水溶性食物繊維を摂取することで、便の容積が増えて排便が促進されます。
そして腸内の善玉菌を増やす働きもあるため、腸内環境の改善に役立つのです。
便秘の状態はダイエットの敵。
腸内で悪玉菌が増殖し、血行不良や体の代謝機能を低下させる原因にもなるからです。
腸内環境を改善して、毎日の快適な排便があることは、痩せる体づくりには必要なことなんですよ。
ミネラルの吸収促進
水溶性食物繊維にはミネラル類の吸収を促進する働きがあります。
ミネラル類として代表的なものは、
- カルシウム
- マグネシウム
- 鉄
- 亜鉛
などがあります。
ミネラル類は体の代謝を維持するために大切なものです。
代謝が良いことで健康面はもちろん、ダイエットでも高い効果をもたらします。
水溶性食物繊維のおかげで、効率よくミネラル類を体に摂りこめるようになりますよ。
「水溶性食物繊維」を多く含むお茶
水溶性食物繊維を含むお茶にはどのようなものがあるのでしょうか。
そこで高い効果を受け取れるお茶を2つ紹介します。
それは「ごぼう茶」と「マテ茶」です。
食事中はもちろん、普段の飲み物として飲んでみてくださいね。
ごぼう茶
ごぼう茶は野菜のごぼうを原料にして作られたもの。
ごぼう茶は水溶性食物繊維が豊富で、食事だけでは摂取しきれない成分を補えます。
そして体内のコレステロールを分解してくれるので、ダイエットに効果的です。
整腸効果もあるため、毎日の快適な便通習慣を得られますよ。
ノンカフェインなので、寝る前に飲んでも睡眠に影響しないのが嬉しいですね。
香ばしい味で、食事のお供にもピッタリです。
また抗酸化作用があり、老化を防止する効果も。
ダイエットだけではなく美容にもメリットがあります。
以上のように、シンプルな素材なのに、さまざまな効果を発揮してくれるのがごぼう茶です。
ぜひ一度試してみてくださいね。
マテ茶
マテ茶は南米生まれのお茶です。
ブラジルやアルゼンチンでは一般的で、普段からよく飲まれています。
マテ茶には、水溶性食物繊維の他にビタミンやミネラルがとても豊富。
特にフラボノイドの成分が多く含まれていて「飲むサラダ」とも呼ばれています。
マテ茶を飲むと、中性脂肪やコレステロールを減少させる効果があります。
脂肪の吸収を抑えて代謝を促すので、ダイエットに効果的です。
さらに抗酸化作用で、疲労回復や美容面にもアプローチしてくれます。
ダイエッターにとって魅力的なお茶ですが、わずかにカフェインが入っている点には注意が必要です。
カフェインの量はコーヒーの4分の1程度でごくわずか。
とはいえ、妊娠中や授乳中の人は、マテ茶の飲みすぎには気を付けましょう。
ごぼう茶とマテ茶の水溶性食物繊維が、効率の良いダイエットに導いてくれます。
ダイエット茶の1つとして摂り入れてみてください。
水溶性食物繊維の効果を使って、ダイエットを始めてみましょう。
-
-
【2020年最新】ダイエット茶おすすめ人気ランキングと悩み別商品
スリムで美しい体を手に入れるために、どんなダイエット方法を試していますか? ダイエットのやり方はたくさんありますし、どれが効果的なのか迷ってしまいますよね。 そんな中でもダイエット茶を飲む方法が注目を ...
続きを見る